2017年、ベルギーのゲントで開催された第41回世界オセロ選手権
その中で、どうしてもワタシの頭から離れなかったシーンがありました
ヴィクトリーディナーでやり切ったような表情を見せていた事に違和感を覚えていた所に見つけたこのインタビュー動画
必死で涙をこらえるあっくんの様子を見て、ワタシは前回の本戦のレポートを
『やっぱり…そうやよな…あの負けず嫌い王のあっくんが、いくら世界選手権の決勝と言えど負けてやりきった、満足と思う筈がない…
それでも大好きなオセロを世界選手権の決勝まで楽しめたという思いで対局後には笑顔を見せたと答えていたあっくん。゚(゚´Д`゚)゜。
やっぱりキミは凄いよ…あっくんのチャレンジと伝説はここから始まる…そんな気がします』
…という文章で締めくくっていました
悔しかったやろうな…そやけどもう6年生やから、今後はメジャー勝つしか出場できへんし、そう簡単やないよな〜
ところがそれから4ヶ月後…
オセロ名人戦無差別の部であっくんは決勝に進出(^_^;)
リベンジの機会となる連続出場への千載一遇のチャンスだったその時ワタシは彼に「ゲントに置いてきた忘れ物、取りに行かなな!!」と声をかけたんですが、決勝でdone七段の前に敗北
全日本選手権でも入賞は果たしましたが、決勝進出をしたのはライバルの福地くん
更に王座戦では、ユース代表で出場が決まっていた福地くんとの伝説のジュニアW出場の期待がかかる中、メジャー連続入賞は途切れ小学生王座をも逃すという惨敗を喫します
そして…最年少世界チャンピオンの誕生
悔しかったやろうな…
どんな気持ちで世界選手権を見ていたんやろう…
その後の時期が変わった全日本選手権も入賞は果たしますが決勝進出はならず
2018年はジュニアプレイヤーとしては破格の成績を修め、怪物振りを見せつけた結果ではあったんですが、本人は満足して無かったんじゃ無いかなと(-_-;)
更にさらにそこ から4ヶ月が過ぎ、2019年3月
名人戦無差別の部で優勝し、遂に最年少記録更新の念願のメジャー制覇!!
夏に開催された王座戦も制し、日本ランキングもオセロクエストもランキング1位で、優勝候補筆頭の実績を引っ提げての凱旋出場って所だったんですが、それでも…それでもあっくんは挑戦者
少なくとも私はそう思って見ていました
…って事で今更感はありますが世界選手権の記事をば書いてみたんですが、PCの前に座るといろんな思いが溢れてきて、どんな風にブログを書こうかってのがなかなか…ホンマにまとまらなかったんですよね~(-_-;)
書いては消して書いては消してとやっていたんでずいぶんと乱文になっているかと思いますがご容赦くださいm(__)m
最初はあっくんとの出会いから書くかって勢いだったんですがその辺はコチラを参考にしていただいて。。。
前回の世界選手権の様子はこの2記事をご覧下さい
って事で世界選手権なんですが、前回の参戦から2年間、ワタシが彼にしてあげた事ってのはほとんどなくて、逆に練習会やオセロ講座の講師やら多面打ちやらと、助けてもらう事ばかり



もちろん名人戦優勝後に南海オープンを30分持ちでやったり、壮行練習会を企画したりはしたんですが、まぁ微々たる恩返しレベルで。。。

オセロの普及活動をしたいという共通の夢があるとはいえホントに助けてもらってばかりで、かつ楽しい時間を一緒に沢山過ごせたので♪
そんな中で微々たる事でも私に何か出来る事はあるのか??って事でまぁ迫ってきてから意識してやっていたのは、あっくんの居る所でわざと「本気でユースチャンピオン狙いに行くんやろ?勝つ気で行かな叶わへんで!!」みたいな感じにY師寺三段を煽る事(*^^)
目的は2つ…
まずはユース代表のケンタくんはあっくんにあこがれてオセロを始めたんですが、その実力もセンスも相当なモノ…
ですが、憧れのあっくんと世界選手権に出れるという事だけで満足してもらっちゃ困る。。。勝つ気で本気でユースチャンピオンを狙いに行ってほしかったんですね
さらにその事で負けず嫌い王の闘争心にも火を付けようという(^^;
まぁもう長い付き合いですから私のやらんとしている事の意図はとっくにバレてたとは思うんですがwww
これに関しては結果ケンタは決勝トーナメントには惜しくも届かなかった訳ですが、テレビの密着取材を見る限りでは本当に悔しそうな、男の子の顔をしていて…まぁ思いは伝わったかなと
さて肝心のあっくんなんですが、まずは予選1日目

ワタシは予選の二日間は仕事だったので棋譜は後で見ただけで、リアルタイムでは結果を追っていただけだったんですが、台湾ちゃん選手に敗れて引き分けも一つあっての5勝1敗1分の3位タイ
前回は1日目6勝でジャンプさんと当たっての1敗だったので、今回は2日目かなり厳しくなるんじゃ…と思っていたんですが、本人にとっては作戦通りの想定内だったらしい
まぁ中には見抜いていた方もいたようで…

本人から『ひさきんぐサンに見抜かれてた(^^;)』って報告聞いたので間違いありませんwwひさサンすげ~
そして迎えた2日目。。。
1日目の初戦がN光五段で2日目の初日の8回戦がケンタとスタートが2日とも近畿対決になるなんて不運もあったんですが、圧巻だったのは9回戦から
VS じゃんぷサン

VS Song Yan選手

vs ピヤナット選手

世界チャンピオン経験者を3連続撃破で会心のドヤ顔3連発!!!
ちなみに前回の世界選手権の時に招待してくれたジュニアの保護者グループに今回もリアルタイムで速報を入れてくれていました(*^^)v
この3連勝の時点でワタシはあっくんの決勝進出を確信
その後ますたーサンに敗れて最終戦まで予選突破は確定しなかった訳ですが(予選最終戦は全最善のおまけつきだったらしい)それよりもギリギリの所にいたケンタの結果を気にしていたというのがホントの所でした
そしていよいよ運命のDay3…
ワタシは有給休暇を取ってTVの前でスタンバイ
前日まで修学旅行で台湾に行っていた冬と蛍と3人で、固唾を飲んでの観戦となりました
準決勝の相手は中国のSong Yan選手
第2回のOWCのチャンピオンで、今回の主たる強豪の中では2年前の世界選手権に唯一出場していない…
すなわちあっくんとも初対戦となるので、間違いなくキーになる選手だろうという予想はしていました
予選では勝っているとはいえここがポイントになる…前回は外国人選手に無敗やったのに、準決勝でピヤナット選手に負けて消耗したしなぁ。。。
頑張れあっくん…
もう見ているだけやのにドキドキで吐きそうで、関係ないワタシがテレビの前でメチャクチャ緊張していたんですが


……………つっよ(・・;)
強すぎる。。。
何でしょうねぇもうLive OthelloでAIが使えるようになった所では両局とも負けていたんですけどね。。。
ワタシの棋力ではあっくんが難しい局面に持って行ったのかどうかすら分かんないんですが、難敵相手に2連勝での決勝進出
そしてもう1戦の準決勝では、じゃんぷサンがますたーサンを降しての決勝進出
………そうか
やっぱりそうなるんか。。。
言わずもがなじゃんぷサンこと高梨九段は、前回のベルギーの世界選手権での決勝戦の相手で、負けず嫌い王のあっくんにとっては最高の相手…これ以上ないモチベーションのはずとは思ったんですが
正直言うと前回のじゃんぷサンはホンマにトラウマレベルの強さやったんですよね


そして悪夢は三たび…

強い…
世界決勝無敗は伊達じゃない…今のあっくんでも及ばないのか。。。
でも次勝てれば…前回よりも大人になって経験もあるから体力的にも余力はある筈!!
ここでワタシは1つゲン担ぎをしました

2017年11月3日 ゲントで行われた世界選手権の準決勝初戦でピヤナット選手に敗れた時にしたこのツイート
あの時も初戦黒星から逆転勝利したんや。。。きっと今回も!!!!
ところが2回戦で想像もしていなかったことが起こります
白番のあっくんはいつも通りの斜め取り牛定石から最善形に
じゃんぷサンも序盤は即打ち
中盤も…即座に着手を返していきます
まさか。。。と思って途中で棋譜を解析してみると双方全最善Σ(・□・;)

あっくんは…初戦負けているだけに外すに外せないよな
じゃんぷサンはここを引分で乗り切れば最終戦白番でかつ4石差のアドバンテージがある。。。
そして結果は…60手双方全最善でのドロー
やられた。。。これは厳しい(-_-;)
この引分はあっくんにはほとんどメリットはないもんな。。。と私は思ったんですが、あっくんからのメッセージには

???どういう事や???色の選択権も持つじゃんぷサン相手に4石差のビハインド背負ったんやぞ??外すに外せなかった訳じゃなく自ら選択したって事??
あとから聞くと、じゃんぷサンから2戦勝つよりも、1戦を6石差で勝つ方が可能性があると…双方とも20手過ぎくらいから思惑が一致したとの事
冬もあっくんパパにこの時の事を聞かれて「びっくりした。。。」って話していましたが、聞いた時には鳥肌が立ちましたねこの状況でそこまで冷静にかつ大胆にプランを練っていたとは(^_^;)
ですがもちろんそんな事は観戦時には分かりませんからもう開き直って勝つしかないしと思って「楽しい黒番にしよう♪」と返したんですが…
パパさんから帰ってきた答えは
『そうそう、楽しい黒番&定例会のハンデ戦で、最後悔いなく打つとのこと(^o^)v』
。。。
。。。
。。。勝つんやないやろうか(^_^;)
世界選手権の決勝戦を定例会のハンデ戦て(笑)
そらいつも6石差つけて勝たなあかんとか10石差つけて勝たなあかんとか経験してるけど…
相手5回の世界チャンピオン経験者やでwww
さらにこの状況でTwitterにもイイね飛ばしていて、まぁあまりにも普段通り
この状況にブロック長も『後でもいいんだよ?!』と反応していて
『普段通りやから勝つんちゃいますかねwww』
『期待しましょう!』
こんな会話でいよいよ最後の大一番がスタートしました
対局は初戦とおなじくロジステロから、13手目で変化した初戦と手順は変えて15手目で変化
WOFの実況とLIVE Othelloを併用して、オセロ素人の奥さんも帰ってきたので評価値を表示しながら観戦していたんですが…
強い…
マジか…
ホンマに強い…あっくん凄ぇ!!!
当然自分から変化して勝負に行っているので最初は評価値上は不利だったんですが、そこからほとんどミスなく打ち進め、優勢を築いていきます
もう恐らくあっくんの勝ちは動かないのかな…と思って見ていた最終盤

推測ですが厳しい事を悟っていたんじゃないか…と思うんですが、最後まで諦めずに、10分ちょっと残っていた持ち時間をギリギリまで使って可能性を探るじゃんぷ九段…

流石は5回も世界を獲った若きレジェンド…観戦していてあっくんが世界一になるという事よりも、このじゃんぷサンの姿に涙が…
両者が示した『最後まで諦めない』という姿勢は、全国のジュニアプレイヤーに本当に手本にしてほしいと思いました
そして終局。。。結果は47-17
正直どんなことを考えていたか覚えてないんですよね~観戦しながらかなり喧しかったらしいんで、きっといろんな思いがあったと思うんですが、負けた前回ははっきり覚えていたのに優勝の瞬間に全部飛んでしまった(^^;)

囲み取材を受けるあっくん
もうね…インタビューを聞いていてもビクトリーディナーの配信を見ていてもなんだか上の空で…
ただただ思い出されるのは…















































冬と蛍や、チーム拓の仲間たちと共に過ごしたホントに楽しかった沢山の時間の事
もうホンマにメチャクチャすごいたくさん嬉しくて、その日は一人で祝盃を上げたんですが…

正直言ってどうもピンと来ない(^^;
そしてそれは、あっくんが帰ってきてからも変わらないんですよね~
本人が直接報告にも来てくれたんですが…



報告を聞いても、連盟HPやメディアを介して記事を見ても、祝勝会が終わっても…
あっくんが世界チャンピオン…
ある日突然ワタシ達の前に現れた、ちっちゃくて可愛くてオセロが大好きだったアノ男の子が世界チャンピオン…
やっぱりピンとこない(*^^*)
記事を書いたり消したり書いたり消したりしながらまぁ色々と考えたんですけどね…
それは多分あっくんが変わらないからなんじゃないかなと
出会って4年…もちろん体は大きくなって声変わりもして大人っぽくなって男の子から少年そして青年へと近づいて行ってはいるんですが、人懐っこくて可愛くて礼儀正しくて努力家でオセロが強くて負けず嫌いで、そして何よりもオセロが大好きでという芯の部分は何も変わらない♪
今はどこに行っても著書の『髙橋 晃大のオセロ必勝手筋100』にサインをせがまれて忙しそうではあるんですが、まぁ世界チャンピオンになっても大会や定例会の会場に来たら楽しそうにニコニコしながら他の子ども達に交じってフツーにオセロ打ってますからね~
そしてそれはこれから大人になって、すごい実績を残して、オセロ界で伝説になるような活躍をしたとしてもきっと変わらないんじゃないかな??
そしてあっくんが凄いというのはもう分かっていた訳で、私の中ではほぼパズルが出来上がっていて、今回の世界選手権でベルギー・ゲントに忘れてきていた最後の1ピースがはまっただけ…という事なんだと思います
世界一になった事で1枚の絵が完成して、さてここからあっくんがキャンパスにどんな新しい絵を描いていくのか…ワタシには今は想像もつきませんが、これからも近くで見守っていける幸運に感謝しながら、ワクワクしながら楽しみたいですね(^^)/
さて…ワタシはあっくんが世界チャンプになったという実感が沸かなかったんで、報告に来た時にあっくんに「今までで世界一になった事を一番実感したのはいつやったん?」という質問をぶつけてみました
本人曰くそれがこの時だったらしい(^^)b

あっくん、世界チャンピオン&最年少八段昇段おめでとう!
たくさんの夢と涙とドキドキと感動をありがとう!!
これからもいろんな場所の地図をきっと貰えるやろうから楽しみにしてる!!!
そして…

このキミの夢を現実のモノにしていく為に、ワタシが出来る事はきっと…きっと沢山ある筈
これからも大好きなオセロを少しでもたくさんのキミと同じようにオセロが大好きな子ども達に楽しんでもらえるように、力を貸してください!!!
それから…
現世界チャンピオンに30分持ちで2戦2勝の弟と、世界一奪取後の公式戦初黒星を付けた兄の双子の兄弟が、堺からスーパーエースとともに世界の舞台に立つ日が必ず来ますから!!!!
その日を楽しみにしていてください(笑)