例年だと王座戦は9月の第1週に行われていたんですが、今年から8月に変更
小学生グランプリからの間隔が短いのであっという間の感じがしますね~
我が家からは小6の時以来4年振りに冬が1人で参戦
引率はもう卒業なので、彼らがオセロを始めてから初の現地に行かない王座戦って事になります
本人ははっきりとは言いませんが、2回目の入賞を目指すって所が目標になるんじゃないですかね~♪
ジュニア選手に目を向けると、小学生王座争いはF地六段が参戦しないので、権利取得時小学生のあっくん六段がほぼほぼ当確デスかね(^_^;)何せメジャー大会3連続入賞中ですから…
そして今年の小学生は二段が多いので、2勝二段って可能性があるのが新潟のK林初段、近畿のT口天初段、中部のK藤子1級の3人
3人とも十分あると思います(^o^)/
さて3勝三段なんですが、これは過去のデータから見ると相当厳しい数字(-_-;)
我が家が参戦して以降、権利取得時小学生を含めても達成したのは…
第9期王座戦

T四段 3.5勝
第10期王座戦

蛍二段 4勝※
F地四段 3勝
N良三段 3勝※
冬二段 3勝※
第11期王座戦

F地四段 3勝
あっくん二段 3勝
第12期王座戦

あっくん三段 4.5勝
F地五段 4勝
W田三段 3.5勝※
※は中学生(権利取得時小学生)
3勝以上ってのがいかに厳しい数字かって事はよく分かるデータかと思いますし、現実は甘くはないですが…
ここで二段から昇段を決めた小学生王座権利保持者があき冬蛍の3人だってのは、関西勢にとっては追い風になるんじゃないですかね~
そして関西勢にとってもう1つ良いデータなのが…
第10期 冬蛍ダブル昇段!!
第11期 あっくん、美ちゃんダブル昇段!!
第12期 あっくん、瑛くん、M野くんトリプル昇段!!!
なんとなんと過去3年の昇段者9人中7人が関西勢(゚∇゚ ;)
今年小学生王座にチャレンジする関西の選手は…
あっくん六段
N島二段
S藤二段
O西二段
T口天初段
の5人
結論:史上最高のメンバーやし王座戦は関西ジュニアと相性の良い大会なので、今年もトリプル昇段以上、あると思います(^o^)/
みんな頑張れ~!!!!
コメント